Q6.宝石の鑑別はどのように行われるのですか? |
A.それぞれの宝石は、固有の化学的・物理的性質を持ちます。 鑑別の際には、それらが識別の 拠り所となります。 鑑別の実際においては、さまざまな器具を用いた科学的方法により、それを
知る訳です。 たとえば屈折計という器具を使って、その宝石の屈折率を測ります。 この検査だけで、たいていの宝石は識別されます。 ルビーと赤いガーネットは見た目、非常に似通っている場合があります。 ところが、両石の屈折率はまったくかけ離れた数値なので、それを測定することによって、容易に区別される訳です。 ルビーとガーネットの場合は、紫外線反応を検査すると、もっと簡単です。 紫外線をあてると、 ルビーは赤色にはっと輝きますが、ガーネットは反応しません。 ほかにも偏光器、二色鏡、カラーフィルター、分光器などを使った検査があります。 ひとつの検査で答えが出たとしても、数種の器具を使った確認検査が行われます。 また、顕微鏡を使った拡大検査は常になされます。内包物や光学的特質を検査することによって、それが天然石であるのかどうか、人工処理がされているかどうかを知ることができるからです。 そうして出た結果は、たとえば 「天然エメラルドと認む」という ようなかたちで鑑別書に明記され、発行されます。 |
![]() |