 |
2000.12.24 えんどう 様
宝石で検索していて、こちらを知りました。宝石については知識がないので、是非ご相談にのって頂きたいのですが。
実は、パパラチア・サファイアのファッションリングを宝石問屋街で八万円で購入しましたが、(石は3.5ミリ×5ミリくらい、0.5カラット以下くらい。プラチナ台、周囲ダイヤ1カラット以下くらい)
石の中に、光の角度によって白っぽく光る部分を見つけました。太陽光で、横から見ると、0.4ミリくらいの縦筋状に白く見えます。表面ではないようです。
業者に聞くつもりですが、この状態だと、交換を求めても当然のケースでしょうか? それともエメラルドのように、仕方のないケースなのでしょうか? また、パパラチアの場合、持ち主の扱いの不手際によって、こんな状態になりますか? ただし、購入翌日に気づいたので、ぶつけたり落としたりなどはしていませんが。
業者側は、グレードが劣るから安いわけではない、また店に出す前に自社の検定をパスしている、と言っています。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
宝石はその大きさや形、色合い、キズや内包物の有無などによって価格が決まります。 そのパパラチヤはその大きさ、色合い、内包物の状態によってその価値がつけられて販売されたものと思います。 それは後からついたものではなく多分最初から入っていた内包物だと思います、天然石の証拠だと言うぐらいに考えて大切にお使い下さい。
|
 |
2000.12.24 (お名前不明)
先日、アイオライトの指輪を購入しました。店頭で見た商品は、薄いブルーで、光の具合で、赤紫や透明にはっきりと変化していました。 ところが、サイズが合わなかったので、新しく別注したろこと、仕上がってきた指輪に使用されていたのは、濃いブルーで、横からみると透明には見えますが、ほとんど色に変化が出ません。
お店の人からは、濃いブルーの方が、アイオライトとしては、良い品だと説明をうけました。
私としては、はっきりとした色の変化が気に入って購入する気になったのですが、ほんとうに、濃いブルーの方が、アイオライトとしての価値があるのでしょうか?
また、色の変化があまりない場合、クレームをつけることができるのでしょうか?
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
アイオライトは長年ウォーターサファイヤとも呼ばれていました。 上から見るとブルー、もしくはバイオレッドがはっきり見え、横から見るとほとんど無色に見えるためその名がつけられたと思います。
同色のブルーサファイヤは美しい色を出すために、ほとんどのものが加熱処理されていますがアイオライトは自然のままの色です。 硬度も水晶より堅く、宝石の耐久性の点でも問題なく今後人気の出る石だと思われます。
最高品質のアイオライトはバイオレッド・ブルーの透明の石であり、濁ったものや色の薄いものは比較的安く購入できると思います。 ご質問の色変わりの有り無しは価値に影響はないと思います。
|
 |
2000.9.29 たけのうち 様
(先日の質問に対して回答いただきありがとうございました。)
所在地が大阪ですが、神奈川、東京に鑑定をうける窓口はありませんか? 住まいが神奈川なので郵送や宅急便で受け付けられないとなると、大阪まで行く以外方法がありません。
そちらの関東での事務所や組合で同じような業務をなさっているところをご紹介ください。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。
残念ながら、関東方面に当方の窓口がございません。
宅配等の対応については、基本的には業者様のみなのですが、個別にご相談に応じますので、まずは一度、日宝協総合研究所 (TEL:06-6245-0061)まで、お電話下さい。 (その際、今お持ちの鑑定書をお手元に、お電話して下さい)
|
 |
2000.9.26 たけのうち 様
某○○山岡でダイヤモンドを購入しました。本当にプレゼントできる人ができたら使おうと思っていたのですが、結果はご存知のとおりです。 最近プレゼントしたい人ができたのですが、今となってはケチがついてそのまま使う気になれません。
決して後悔しているわけではありませんが、有効に活用できたら良いと考えて質問です。
鑑定書に○○山岡の名前が入っているので、鑑定をし直してデザインを変えて使うとか、売るとか考えていますが、鑑定に必要な費用であるとかデザインのし直し(ネックレスなので指輪に)にいくらかかるかなど判らず悩んでいます。
どのように扱うのが良いと思われますか、アドバイスをお願いします。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
その宝石には罪はないでしょう、きっと素晴らしいものだと思います。 残念ながら、それをあつかった業者が不幸な結果となったしまったという事です。
とは言ってもこのままでは使いにくい、ということですね。 お考えのように、鑑定書の作り直しは可能ですし(鑑定書の価格表)、またデザインの変更も可能です(リングへの作り直しはシンプルなもので2万円ぐらいからあります)ので、ジュエリーショップでご相談してみて下さい。
|
 |
2000.9.26 MN 様
先日、あるお店でダイヤモンドプラチナネックレスを購入しました。 私にとってはかなりの高額でダイヤモンドの知識もないため
それが相場かどうか不安になってます。 だいたいどのくらいのものか教えていただきたいです。
<一部省略>
鑑定書は中央宝石研究所です。 高かったのですがデザインも可愛くすごく気に入っています。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
宝石の鑑定鑑別は価格の判定をしているものではありません、鑑定鑑別は石自体の品質を判定するものです。
実際ジュエリーの価格というものは、石の品質も大きな要素ですが、台座やチェーンの金属の種類、さらには細工やデザインの出来ばえなど、多くの要素が影響しますので、一概に値段は決まりません。
ただ言えることは、購入したときの満足度や後々のサービスなどを考えますと、(悪質な店でないかぎり)どのようなお店で買っても、それ相応の金額になっているものです。
お店選びの際は、売り放しではなく後々の相談にも親切に応じてくれるお店を選ばれる事をお勧めします。
|
 |
2000.8.31 女子短大生 様
講座は就職に有利?
宝石学教室は就職に有利なのでしょうか? 宝石店の店員なら最低限基礎講座ぐらいの知識がないと、やっていけないのでしょうか?
今年短大に入りましたが就職状況は厳しいようです。 アドバイスがあれば教えてください。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
あいにく他の業界の事は知りませんが、宝石業界に於いては、資格を取ってから入る方が有利だと思いますし、僕もそうしました。 又、私共の講座を修了した方は100%近く就職をお世話致しております、ご興味があれば下記にお電話下さい。 パンフレットと説明会のお知らせをお送りいたします。
日宝協総合研究所 (TEL:06-6245-0061)
|
 |
2000.8.31 (お名前不明)
姉からもらった小指用の指輪を小指から落としてしまったので、薬指にしていたら抜けなくなりました。 肉にくい込んで痛いです。 石鹸もためしましたがだめです。 痩せるしか方法はないのでしょうか?
アドバイスをおねがいします。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
指輪が指から抜けなくなるという事は結構あります、初期の段階であれば石鹸水やオイルなどでうまく抜ける場合もありますが、すでに痛みが伴うほどきつくなっている場合は簡単にはいきません、いろいろと試しているうちに逆に指が腫れてきて、血管が圧迫されて血が止まり危険な状態になることがあります。
このような場合は無理をせず、指輪を切断して指からはずすことをお勧めします。 指輪の切断は指輪の加工をやっている宝石店や外科病院、救急車の配備されている消防署に専用の道具がありますのでそこで相談してみてください、処置は数分ですみます。
また、切断といっても指輪のサイズ直しと同じように、切断された指輪を宝石店にお持ちいただければ再度加工してもとに戻す(金属製の指輪の場合、材質やデザインにより加工が無理な場合もあります)ことができますので心配することはありません。
なによりも危険な状態になる前に、処置されることをお勧めします。
|
 |
2000.8.30 hiromi 様
ジュエリーデザイナーになるには、どうしたらいいのですか?
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
ジュエリーデザイナーは、工芸デザインの技術やセンスが求められますので、まずはデザインの専門学校等で学ばれるのが良いと思います。
「日本クラフト学院」や「ヒコみずの」等のデザイナー学校に問い合わせてみて下さい。
ただし、かなり厳しい世界だと思います。 がんばって下さい。
|
 |
2000.8.24 とも 様
はじめまして。 宝石についてあまり詳しくないので、教えていただきたいことがあります。
最近、台湾に旅行をした際、花蓮という町で”らんぽう石”という宝石のネックレスを買いました。とてもキレイな青い色の透明感のある
石でした。旅の思い出に・・・と思い、買ったのですが、日本では見たことも聞いたことない石なので、宝石の中ではどんな位置付けにあるものなのか教えて下さい。
このネックレスは、チェーンが18金、ペンダントトップが18金枠で米粒大の石が付いているもので、定価11万円、購入は5万円でした。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
藍宝石(らんほうせき)
本来アウィナイトの和名であり、ブルーの透明石で珍しい、高価な石です。 ただし、中国ではブルーサファイヤの事を、また、台湾では同島で産出するクリソコーラクォーツの事を意味します。 「クリソコーラクォーツ:淡青色〜緑青色の水晶」
これらの様に、国によって、違う石を同じ呼び名で呼んでいる場合がありますので海外旅行での買い物には、ご注意を・・・・
参考: Q22.海外旅行のついでに、宝石を買ってこようと思っています。なにか注意することはありますか?
|
 |
2000.8.3 megumi 様
はじめまして。 お伺いしたいことがあるんです。
鑑定をしていただきたい宝石があるのですが、費用・日数など、一般の人が宝石を鑑定していただくときのことを知りたいのです。
全くわからないので、教えて下さい。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
一般の方の鑑定・鑑別のご依頼も日宝協総合研究所でお受けしております。 鑑定書・鑑別書の発行費用やご注意をまとめたページを追加しましたので、そちらをご参考になさって下さい。 |
 |
2000.7.12 mayumi 様
宝石のホームページをウロウロしていてこちらにたどり着きました。 オープンされて間もないんですね。
他のHPと比べると、本格的な宝石学のようでとっても安心感が あるのですが、いろんなデザインのネックレスやイヤリングなどの写真はどこで見られるのでしょう?
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
現在、組合員の宝石ショップのページを準備しております。 近日公開予定! そちらで、色々なデザインのジュエリーやアクセサリーをご紹介できると思います。
すばらしい宝石の世界を、数多くご紹介して行きたいと考えています。 |
 |
2000.7.11 けいこ 様
Q&Aが充実していて、いいですね
お店の情報(バーゲンとか)が、無いようですが、まだ出来たてなのかな? バーゲンとかの情報をだしてください・・・ 期待しています。
<回答>日宝協ホームページを御覧いただきありがとうございます。
Q&Aは、ちょっと自信作なんです(当組合常務理事の著作よりの出典です) また、宝石に関するご質問にもお答えしてます、こちらまで、ご質問下さい。
組合員各店のセール情報なども、ドンドンお知らせして行く予定です、ご期待下さい。 |
 |